メニュー

胃結核

[2018.08.17]

胃結核はヒト型結核菌(Mycobacterium tuberculosis)による胃感染症です。胃は粘膜内にリンパ組織を欠いている為消化管結核の中でも極めてまれとされています。感染経路として管内性、血行性、リンパ行性、隣接臓器からの直接浸潤などがありますが、腸結核は管内性感染が多いのに対して、胃結核は血行撒布が主体と考えられています。心窩部痛や腹部膨満などの非特異的な症状が多いです。好発部位は粘膜下にリンパ濾胞の多い前庭部で潰瘍を認めることが多いです。粘膜下層の比較的浅い部位に存在する乾酪性類上皮肉芽種が多数の瘻孔を形成して粘膜を決壊して辺縁が不規則な下掘れ傾向の潰瘍形成に至ると考えられています。悪性リンパ腫や真菌症、梅毒CMVなどの感染症が鑑別疾患です。生検で肉芽種を認めた場合はCrohn病では非乾酪性、孤立性で癒合性もなく萎縮性でリンパ球冠もないことが鑑別点で、サルコイドーシスでは非乾酪性でも大型で癒合性がある場合がある事が注意点です。診断は病変からの生検組織の抗酸菌染色での結核菌証明や培養での結核菌の同定ですが検出率は低いです。潰瘍底からの生検で乾酪性壊死を伴う巨細胞性肉芽腫を認めた場合もほぼ確定診断ですが検出率は2割程度とされています。遺伝子診断法である核酸増幅法も感度は上がりますが死菌でも陽性となる為特異度は下がります。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME