メニュー

苦痛の少ない大腸カメラ検査

 大腸カメラについて

体重減少、慢性の下痢や便秘の繰り返し、下腹部の不快感、血便や便に血液が付着する等の症状のある方、症状がなくても検診便潜血が一回でも陽性であったり、家系的に大腸癌のある方に炎症や腫瘍性病変の診断のため内視鏡検査をお勧めしています。

内視鏡挿入時、痛みが強い時等ご希望があれば鎮静剤を注射しますので(検査如きで鎮静は希望しない、また内視鏡画面をモニターで観察したい等ご要望があれば検査開始時鎮静剤注射いたしません)、検査当日の自動車や自転車の運転、重要な判断を要する仕事は危ないのでしないでください。癒着等で挿入困難な時は安全のため深部大腸を検査できないこともあります。代替として大腸Ⅹ線検査(バリウムを注入する、当院は設備がないので、検査可能な施設を紹介致します)がありますが、病変が疑われたり良悪性の診断が困難な場合は、再度の内視鏡検査で生検(顕微鏡で組織検査するために鉗子で粘膜の一部を採取する)等が必要です。

炎症やポリープが見つかれば、必要性を認めた場合は、生検もしくは一期的な内視鏡切除をします。大腸は屈曲が強く壁の襞も深いので、腸液の残留程度や病変部位、大きさ形態、個数等により後日の再検査や入院での内視鏡治療を要することもあります。また、同様の理由により病変があっても、発見困難なこともあり、便潜血等の逐年健診継続をお勧めしています。

挿入方法について

硬度調節型の大腸カメラを、硬度0、フードなしで、送水ボタンを押してDMSS法で挿入しています。鎮痙剤(ブスコパン、グルカゴン等)の筋肉注射、御希望に応じて適宜鎮静剤(ドルミカム)の静脈注射をしています(検査如きで鎮静は希望しない、また内視鏡画面をモニターで観察したい等ご要望があれば検査開始時鎮静剤注射いたしません)。カメラ挿入後は仰臥位で腹部圧迫します。カメラ挿入後は仰臥位で腹部圧迫します。カメラ挿入は二木会で教えを賜って頑張っています。右のツイストをかけてもダウンの屈曲に引き込めないときには、左ターンでダウンアップの屈曲に出るように、こまわりくんで試みています。足側にループが残っている場合は、ループが大きくなって疼痛が強くならないように左ターンでアップアングル、こまわりくんで試みています。

検査手順について

  1. 検査前日の夕食は夜9時までに済ませ、寝る前にピンクの下剤2錠をコップ一杯以上のお水でお飲みください。検査までは食事をとらないでください。なお検査当日の朝7時までは水・お茶は飲んでもかまいません。
    ※大腸カメラ前日にできれば摂取しないで欲しい食品があります。
    ニラ、ネギ、わかめ、ひじき、スイカの種、トマトの皮、ごぼう、キャベツの硬いところ、オクラの種、ごま、キウイの種、こんにゃく、等繊維の多いもの たね類
  2. 病気で治療中の方は 内服薬等があれば 医師にお尋ねください。
  3. 検査当日はゆったりとした服装でお越しください。前処置で服用する下剤により、下着や靴下などが汚れる場合がありますので着替えをご用意下さい。
  4. 検査時、枕にタオル1枚使用しますのでお持ちください。
  5. 検査の時、口紅等化粧は落としてください。また貴金属も外してください。
  6. 検査中、痛み止めの注射をするとふらつくことがありますので、当日は、自動車・自転車・バイクの運転をしないで下さい。
  7. カメラの結果は当日医師より説明を受けていただきます。なお、生検の検査結果は、一週間以降となりますので必ず診察を受けて結果をお聞きください。
  8. ご不明な点があればご連絡ください。予約をキャンセルあるいは日程の変更をご希望の時も電話にてご連絡ください。
  9. 外来の患者様の状況や排便状態により定刻通り検査が開始できない場合があります。また、検査は十分注意して行いますが予期せぬ合併症が起こりえますので、検査後は時間に余裕をお持ち下さい。当日は予定を入れないで下さい。
検査前の処置について

    1. 検査前日の夕食は夜9時までに済ませ、寝る前にピンクの下剤2錠をコップ一杯以上のお水でお飲みください。
    2. 検査当日は絶食で来院後、吐き気止めを1錠内服していただきます。
    3. その後下剤1.8リットルを飲んでいただきます。
    4. 一杯目に液状の下剤を一本混ぜて飲んでいただきます。
    5. まず最初の15分~20分で1リットル飲んでいただきます。
    6. 1.8リットルを1時間以内で内服するのが目安です。
    7. 下剤の効果が出るまでに20分から1時間かかります。
    8. 便の状態は透明な水様になるのが目標です。
    9. 便が出ない、きれいにならないときは、追加で処置をすることがありますので、その際にはお知らせください。
    10. 内服中、吐き気や腹部膨満感・腹痛等が起こることがありますので、その際にはお知らせください。
    11. 内視鏡室のベッドで左を下に寝ていただいて検査を開始します。鎮痙剤(ブスコパンかグルカゴンを筋肉注射します)カメラがスムーズに挿入できるように肛門に潤滑ゼリーを塗布します。
    12. 検査中痛みがあれば鎮静剤を注射する場合があります。
    13. ご不明な点があれば何なりとご質問ください。

※ご自宅で前処置をされる方はこちら

検査に関する注意点

十分注意して行いますが、予期せぬ合併症が起こりえます。鎮静剤や腸管洗浄の前処置ですら、呼吸抑制や腸閉塞、穿孔(腸壁に穴があく)の報告事例があり、まれには内視鏡挿入の際の粘膜損傷、生検・ポリープ切除でも、検査中や後に出血や穿孔することがあります。出血は通常は自然に、またクリップ処置にて止まりますが、まれには持続して輸血が必要なほど出血することがあり得ます。病状により、内視鏡処置や入院手術が必要となる場合があります。万が一、合併症が生じた場合(最近の全国調査で大きな合併症の頻度は0.07%ですが、当院でもまったくの0%は不可避と考えられます)は、最善の処置、治療のための対応を致します。

上記合併症対策のために生検当日は(尚ポリープ切除の場合は一週間程度)自転車等の腹圧のかかる運動や飲酒、旅行や出張はおやめください。

また、下記の方は事前にお申し出ください。

I ;心臓病・緑内障・前立腺肥大・気管支喘息・その他の内臓疾患
II ;抗血小板薬や抗凝固剤(バイアスピリン・エフィエント・プラビックス・ワーファリン・イグザレルト・エリキュース・リクシアナなど)服用中の方

検査料金について

保険診療(3 割負担)の場合は、 6,000 円~ 12,000 円程度です。

ただし、大腸のポリープ切除を行った場合は、25,000円~30,000円程度となります。

検査申込について

内視鏡検査をご希望される方は予約が必要となりますので、一度受診していただき、ご相談ください。

ご不明な点は、お電話(072-687-7881)でお問い合わせください。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME